2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 滑川市教育センター 最新情報 4/25(水)第1回滑川市小・中学校生徒指導連絡協議会 4月25日(水)に、市内小・中学校の生徒指導主事の先生方が集まり、第1回滑川市小・中学校生徒指導連絡協議会が開かれました。この協議会の趣旨は、『①小・中学校における生徒指導上の諸問題について、情報を交換し共有することで、 […]
2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 滑川市教育センター 最新情報 4/24(火)災害対策研修会 4月24日(火)に、災害対策研修会が開かれました。滑川防災士連絡協議会 会長 廣澤 幸順 先生、理事 神田 忠信 先生、理事 唐島田 勝彦 先生、富山県総合政策局 防災・危機管理課 危機管理調整主幹 福山 達也 先生を […]
2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月12日 滑川市教育センター 最新情報 4/12(木)第1回滑川市教育センター運営委員会 4月12日(木)に第1回滑川市教育センター運営委員会が開かれました。この委員会の目的は、滑川市教育センターの事業内容を検討することで、事業内容の充実と円滑な運営を図ることです。平成30年度 滑川市教育センター運営計画( […]
2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2018年2月19日 滑川市教育センター 最新情報 2/19(月)滑川市教育センター第2回運営委員会 市教育センターの事業内容の検討を通して、事業内容の充実と円滑な運営を図る目的で、2月19日(月)に第2回運営委員会が開かれました。委員会では、平成29年度市教育センター事業実施報告・市適応指導教室運営状況報告・平成30年 […]
2018年2月14日 / 最終更新日時 : 2018年2月14日 滑川市教育センター 最新情報 2/13(火)第4回理数教育推進委員会(第2回全体会) 2月13日(火)に、第4回理数教育推進委員会(第2回全体会)が開かれました。「科学の時間」について、カリキュラム部会・「科学の時間」教材検討部会・テレビ寺子屋番組作成部会から、今年度の成果と課題が報告され、その後、意見交 […]
2018年1月29日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 滑川市教育センター 最新情報 1/24(水)第4回滑川市小・中学校生徒指導連絡協議会 1月24日(水)に、第4回滑川市小・中学校生徒指導連絡協議会が開かれました。富山大学人間発達科学部 講師 和田 充紀 先生から、「発達障害といじめの問題」について、大変分かりやすく教えていただきました。「発達障害の子供た […]
2017年12月27日 / 最終更新日時 : 2017年12月27日 滑川市教育センター 最新情報 12/25(月)第3回理数教育推進委員会 12月25日(月)に、第3回理数教育推進委員会が開かれました。「科学の時間」に関して、カリキュラム部会と教材検討部会に分かれて協議を行いました。教材検討部会では、これまでに実施した「科学の時間」で、効果的だった取組につい […]
2017年12月1日 / 最終更新日時 : 2017年12月1日 滑川市教育センター 最新情報 11/30(木)第3回滑川市小・中学校生徒指導連絡協議会 11月30日(木)に、第3回滑川市小・中学校生徒指導連絡協議会が開かれました。富山大学大学院教職実践開発研究科 准教授 石津 憲一郎 先生から、「不登校の子どもに寄り添う支援」について、大変分かりやすく教えていただきまし […]
2017年11月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月29日 滑川市教育センター 最新情報 11/28(火)第2回特別支援教育研修会 11月28日(火)に、第2回特別支援教育研修会が開かれました。東部教育事務所 特別支援教育指導員 藤岡 ゆり 先生から、「教室でできる特別支援教育」について、大変分かりやすく教えていただきました。「インクルーシブ教育シス […]
2017年11月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 滑川市教育センター 最新情報 11/15(水)第2回スタディ・メイト研修会 11月15日(水)に、第2回スタディ・メイト研修会が開かれました。富山県総合教育センター教育相談部 研究主事 保里 良隆 先生から、「特性のある児童生徒の理解と対応」について、大変分かりやすく教えていただきました。困難さ […]